オンラインショップにてコーヒー豆販売中☕

【実読10冊】コーヒー焙煎本の一覧とおすすめを紹介

コーヒー本

筆者が実際に読んだコーヒー専門書の中でも特に焙煎について記述されている10冊を一挙ご紹介します。

筆者実読コーヒー焙煎本

コーヒー専門誌の中でも焙煎について解説されている物に絞ってレビーを紹介します。

人気店のコーヒー焙煎

特定的 ・ ・ ✦ ・ ・ 普遍的

初心者 ・ ・ ・ ✦ ・ 上級者

全般知識 ・ ・ ・ ・ ✦ 焙煎特化

おすすめ度★★★★★

価格:3,980円

発売日:2017年10月5日

実用性重視のプロ向けな一冊
17の有名店の実際の焙煎プロファイルと焙煎に対する考えが掲載されており、他ではまずお目にかかれない情報がオープンになっている貴重な一冊。

他のサイトでは少し古いなどと記載されていますが、「コーヒー焙煎技術」の内容を大幅に加筆訂正、再取材を加えまとめられたものが本書なので、本書が新しい物となります!

コーヒーおいしさの方程式

特定的 ・ ・ ・ ・ ✦ 普遍的

初心者 ・ ・ ・ ・ ✦ 上級者

全般知識 ・ ・ ✦ ・ ・ 焙煎特化

おすすめ度★★★★★

価格:1,650円

発売日:2014年1月20日

熟練の技術が科学と合わさり紐解かれる
業界のレジェンド田口護氏の経験と技術が旦部幸博氏の科学によって、紐解かれ言葉にされています。田口氏著「珈琲大全」「スペシャルティコーヒー大全」を経ての集大成とも言える、プロ必読の一冊。

旦部氏著の「コーヒーの科学」と関連する事も多く、田口氏のコーヒー大全シリーズと合わせて読むことで、本書の理解度を上げることができます。

コーヒーの科学

特定的 ・ ・ ・ ・ ✦ 普遍的

初心者 ・ ・ ・ ・ ✦ 上級者

全般知識 ・ ✦ ・ ・ ・ 焙煎特化

おすすめ度★★★★★

価格:1,188円

発売日:2016年2月20日

科学的アプローチからコーヒーを裏付ける
先に紹介した「コーヒーおいしさの方程式」を共著した旦部氏が書き下ろした1冊。解明されてこなかったコーヒーの疑問、とりわけ焙煎について、科学的に裏付け解説されています。

「コーヒーの苦みには2種類ある⁉」「コーヒーの甘味は香り⁉」2つとも本書で解説されている内容です。この他にもぎっしり詰まった一冊となっています。

田口護のスペシャルティコーヒー大全

特定的 ・ ・ ✦ ・ ・ 普遍的

初心者 ・ ・ ・ ✦ ・ 上級者

全般知識 ・ ・ ✦ ・ ・ 焙煎特化

おすすめ度★★★★☆

価格:◆技術編2,096円(AmazonKindle)
   ◆知識編524円(AmazonKindle)

発売日:2011年5月25日

スペシャルティーコーヒーの基本を網羅
いわずと知れたコーヒー焙煎バイブル「珈琲大全」の続編。前書で解説した「システム珈琲学」をベースに、スペシャルティーがコモディティとどう違うのか、焙煎の具体的なアプローチなどにも触れながら解説。

良書の割に現在流通がほぼ無く入手しずらいですが、Amazonkindleなら不定期ですが無料で読めるようになっています。

田口護の珈琲大全

特定的 ・ ・ ✦ ・ ・ 普遍的

初心者 ・ ・✦ ・ ・ 上級者

全般知識 ・ ・ ・ ・ ✦ 焙煎特化

おすすめ度★★★☆☆

価格:3,080円

発売日:2003年11月16日

20年たっても揺るがないコーヒー焙煎バイブル
職人の世界だと言われていたコーヒー焙煎を理屈に基づき、技術的に解説した今も色あせない不屈の名著。本書で解説される「システム珈琲学」は今もなお焙煎における指標の一つとされ、2021年12月に出版された「コーヒー・ホーム・ロースティング」の中でも用いられている。

20年前の本なので、焙煎のプロファイルなどは少し古く感じるかもしれませんが、コモディティーに特化しているという点で逆に貴重で、今でも十分に通用する内容です。

コーヒー焙煎用語ブック

特定的 ・ ・ ✦ ・ ・ 普遍的

初心者 ・ ✦ ・ ・ ・ 上級者

全般知識 ・ ・ ✦ ・ ・ 焙煎特化

おすすめ度★★★☆☆

価格:1,980円

発売日:2018年5月29日

焙煎プロファイルも掲載⁉用語だけじゃない焙煎用語ブック
コーヒー焙煎用語ブックというタイトルを良い意味で裏切り、品種、精製、栽培や、焙煎テクニック、さらには具体的な焙煎プロファイルまで記載されており、指南書としても役に立つ内容。

焙煎はもちろん、付随する内容も網羅的に解説してるのは好感が持てるものの、誤った記載や憶測が含まれているのが惜しいところ。

ホーム・コーヒー・ロースティング

特定的 ・ ✦ ・ ・ ・ 普遍的

初心者 ・ ✦ ・ ・ ・ 上級者

全般知識 ・ ・ ・ ✦ ・ 焙煎特化

おすすめ度★★★☆☆

価格:1,540円

発売日:2021年12月8日

プロや専門家から愛好家まで様々な視点からコーヒーのお家焙煎を解説
コーヒー専門書、中でも焙煎に特化したものとしては新しく、2021年12月に発売。テーマをお家焙煎に絞って、手網焙煎やフライパンから小型焙煎機まで、様々な焙煎手法を解説しています。

具体的なアプローチの記述のほかに、ホームロースティングに携わる方々へのインタビューなども掲載されていて、焙煎オタクにはたまらない一冊。写真が少なく文字が多いので、初心者には少し抵抗があるかも?

ビジュアル スペシャルティコーヒー大事典

特定的 ・ ・ ・ ✦ ・ 普遍的

初心者 ✦ ・ ・ ・ ・ 上級者

全般知識 ✦ ・ ・ ・ ・ 焙煎特化

おすすめ度★★★☆☆

価格:5,060円

発売日:2020年2月24日

英国のワールドバリスタチャンピオンが書き下ろすコーヒーのすべて
英国出身のワールドバリスタチャンピオンジェームズ・ホフマン氏が書かれた一冊。コーヒー生産地のデータが多く、まさに事典として使える一冊。焙煎についても触れられていて、掲載されている写真の焙煎豆の質感や記述が他の専門書とは違い、国内から出版されている他の物と比べてみるとおもしろい。

本書の日本語版を監修したのは、かの丸山健太郎氏。それも関係しているのか、同氏が日本語版を監修した「COFFEE BOOK」の内容との類似点が多く、こちらは現在絶版しているので、代わりとしても良いかも。

「中川ワニ珈琲」のレシピ 家で楽しむ手焙煎コーヒーの基本

特定的 ✦ ・ ・ ・ ・ 普遍的

初心者 ✦ ・ ・ ・ ・ 上級者

全般知識 ・ ・ ✦ ・ ・ 焙煎特化

おすすめ度★★☆☆☆

価格:1,540円

発売日:2018年2月22日

触って、感じて、感覚をフルに使う「手焙煎」指南書
コーヒー界のパイオニア中川ワニがおくる、独自のお家焙煎「手焙煎」ハンド・ロースト指南書。ザルに生豆を入れて直火で焙煎。「撹拌棒」を使ってシャカシャカ。焙煎中は手でクニっと割いて豆の感触を確認。

実践と経験から得た感覚を大切に考えている著者の焙煎本は良く言えば、感覚的で新しさがありますが、理屈や裏付けのほしい人には少しモヤっとする内容もあるかも。

珈琲焙煎の書

特定的 ✦ ・ ・ ・ ・ 普遍的

初心者 ・ ・ ✦ ・ ・ 上級者

全般知識 ・ ・ ・ ✦ ・ 焙煎特化

おすすめ度★☆☆☆☆

価格:1,880円

発売日:2016年12月16日

焙煎40年の著者が長時間焙煎について解説
軽井沢にコーヒー店を構える、この道40年以上の著者が、究極の完全焙煎と称す長時間焙煎について解説。焙煎機のバーナーについてや、焙煎室の気圧や照明、ダンパーの調整についてなど、コアなところも詳細的に記述されています。

長年の経験から導き出した焙煎方法に関心する側面はありつつも、長時間焙煎を究極の完全焙煎とする見解には少し疑問を感じるところ。まろやかな風味を出したい方には、本書の長時間焙煎は相性が良いかも。

まとめ

以上、コーヒー焙煎本10冊をご紹介しました。

本タイトルおすすめ度価格
人気店のコーヒー焙煎★★★★★3,980円
コーヒーおいしさの方程式★★★★★1,650円
コーヒーの科学★★★★★1,188円
田口護のスペシャルティコーヒー大全★★★★☆技術編2,096円
知識編524円
田口護の珈琲大全★★★☆☆3,080円
コーヒー焙煎用語ブック★★★☆☆1,980円
ホーム・コーヒー・ロースティング★★★☆☆1,540円
ビジュアル スペシャルティコーヒー大事典★★★☆☆5,060円
「中川ワニ珈琲」のレシピ 家で楽しむ手焙煎コーヒーの基本★★☆☆☆1,540円
珈琲焙煎の書★☆☆☆☆1,880円

コーヒーの中でも焙煎を専門に解説している本は少なく貴重です。
これから焙煎を始めようとしている方にはもちろん、経験者の方にも、その人それぞれに合った本を見つけるための参考にしていただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました