コーヒー本「コーヒー『こつ』の科学」のレビューになります。
コーヒー「こつ」の科学
◆1,980円(Amazon)
作者 石脇智広
刊行 2008年9月10日
概要
本書は87個の質問に対し回答形式で各項目を解説していく内容となっていますので、各項ごとのおすすめの質問もご紹介します。
コーヒーを知るための基礎知識

コーヒーとはそもそも何なのか。
植物としてのコーヒーをほぐして、分かりやすく可愛いイラストとともに解説されています。
難しそうな話も噛み砕いてイラストと共に解説されるのでわかりやすいのが良いです。
本項の気になる質問
- コーヒー豆は豆なんですか?
- コーヒーの果実はどんな工程を経て一杯のコーヒーになるのですか?
- コーヒーはせかいでどのくらい飲まれていますか?
コーヒーの成分を知る

コーヒーに含まれる成分について。
カフェイン以外にも色々な成分が含まれているんです。それぞれどんな効能があり、どの様に味に関係しているのかを紐解いていきます。
焙煎したコーヒーが茶色いのもコーヒーの成分が影響しているんですよ。知ってましたか?
本項の気になる質問
- コーヒーの苦みの正体はなんですか?
- コーヒーの生豆を焙煎するといい香りがするのはなぜですか?
- コーヒーをミネラルウォーターで淹れるとおいしくなりますか?
美味しいコーヒーを淹れるために

美味しいコーヒーを淹れるために。
豆の買い方から挽き方、抽出方法、保存方法にまで目を向けて解説されています。
豆の買い方など、初心者の方は明日からでも取り入れられる情報が嬉しいですね。
本項の気になる質問
- コーヒー購入時の店選びのポイントを教えてください。
- なぜ「の」の字に注ぐのですか?
- コーヒー豆を挽くときのこつを教えてください。
- コーヒーの保存のこつを教えてください。
コーヒーの加工を知る

主にコーヒーの焙煎について。
生豆の扱い方、焙煎の方法や疑問、ブレンドや包装の方法など、コーヒー豆の加工全般を解説しています。包装方法など、他では中々取り扱ってない題材が魅力です。
本項の気になる質問
- 生豆は洗わずに使って良いのでしょうか?
- 焙煎した豆の表面にしわがあります。なにが原因ですか?
- ブレンドのネーミングのルールを教えてください。
- コーヒーの包材にはどんな素材が適していますか?
もっとコーヒーを知りたい人のために

コーヒーの栽培や精製、流通に品種について。
難しそうな題材ですが、イラストや図解もあり、わかりやすいのが嬉しいところ。
本項の気になる質問
- コーヒーの栽培に農薬は使われていますか?
- コーヒーの果実はどんな工程を経て生豆になりますか?
- コーヒーの価格はどんなふうにして決まりますか?
- コーヒーにおけるハイブリッドって何ですか?
まとめ
- コーヒーを知るための基礎知識
- コーヒーの成分を知る
- 美味しいコーヒーを淹れるために
- コーヒーの加工を知る
- もっとコーヒーを知りたい人のために
以上の5の項目を87個の問に分けて解説されています。
「コーヒー『こつ』の科学」と言うだけあって、各項、各問に対する結論をコツとして記しているので、より実践的ですぐに試せるものばかりです。
是非、ご一読ください。
合わせて読みたい記事はこちら
コメント