オンラインショップにてコーヒー豆販売中☕

【お家でお手軽】フライパンで焙煎する方法と焙煎のコツを解説

焙煎
アドセンス広告

お家焙煎で意外と多いのがフライパンでの焙煎。

そこで今回は、コーヒー焙煎をフライパンでする方法とそのコツを解説します。

フライパン焙煎に必要な道具

フライパンと生豆、それにうちわとザルがあればできますが、攪拌用の木ベラと熱源はカセットコンロがおすすめ。

必要な物

  • フライパン

大きすぎると扱いづらいので、個人的には20㎝ぐらいがおすすめ。
材質は熱伝導率が高すぎると焦げやすくなるので、ステンレスや鉄がおすすめで、アルミは焦げやすいのでおすすめしません。

  • コーヒー生豆

ネットで簡単に買える。アマゾンでも買えるおすすめセットはこちら

  • ザル

煎り終わった豆を冷ますのに使う。

  • うちわ

煎り止めた後に豆を冷ますのに使う。ドライヤーなどでもOK。

あると良いもの

  • カセットコンロ

ガスの家庭でも、家庭用のコンロの多くは安全装置が付いていて、高温になると勝手に火力を下げられる。なのでカセットコンロがおすすめ。
ガスが少なくなっても火力が弱くならないおすすめのカセットコンロはこちら

木ベラ

攪拌するのにあると便利。
フライパンをあおって攪拌すると、豆がこぼれたり、コンロから離れるので火力が不安定になりやすい。

焙煎手順

生豆をハンドピック(※1)したらフライパンを弱火で2分予熱して焙煎開始。

  • 火力の調節は最小限に
  • 時間をはかる
  • 焙煎中はヘラや菜箸などで攪拌しながら3秒に1回フライパンをあおる
焙煎量100g
時間(分)火力補足
投入弱火焙煎開始
3:00弱火チャフ(薄皮)が剥がれてくる
6:00弱火薄ら色づいてくる
9:00中火火の弱火豆が黄色くなったら少し火力を上げる
12:00中火の弱火ハゼる(※2)
15:00〜弱火2回目のハゼがくる。この前後、目標の焙煎度で煎り止め。ザルにあげて冷却する

緑色        生豆
黄色       水抜き
茶色   浅煎り〜中煎り
灰色  中深煎り〜深煎り

※1、「ハンドピック」とは
豆を煎る前や後またはその両方で、異物や不良豆がチェックする事。
詳しくはこちら”パンダ珈琲様”より引用

※2、「1ハゼ」とは
焙煎の後半、温度上昇により内部の気体が気圧に耐えられなくなり、豆の細胞を破壊する音の事。パチパチと強めの音がする。さらに焙煎を進めていくと二度目のハゼ「2ハゼ」が起こる。ピチピチと小さめの音がする。ここまで煎ったら深煎りに入る。

実際に焙煎してみた

  • ブラジルNo.2
  • 100g
  • 中深煎りで15分30秒

弱火で2分程度予熱したら豆を投入して焙煎開始。

時間 ・火力の強さ

点火弱火
焙煎開始

ハンドピック が終わった生豆。

3分弱火
豆が縮んで、チャフ(薄皮)が剥がれてくる。

これ以降チャフで結構散らかります。

6分弱火
ほんのり色づいて、こうばしい香りが出てくる。

水分が抜けて色が白くなる。

9分中火の弱火
7分〜9分で更に色づき黄色くなるので、このタイミングで少し火力を上げる。

写真の色程度が「ゴールド」と呼ばれる。

12分中火の弱火
11分〜13分で1ハゼ。ハゼが落ち着いたら少し火を弱める(以降好みの焙煎度で煎り止め)

写真より少し色が濃くなった程度で浅煎り。

15分弱火
13分〜15分で2ハゼ。
今回はこの後30秒煎り込んで煎り止め。

焙煎時間も標準でしっかり撹拌した割にムラが目立つ。
煎り上がり
しっかり攪拌も行ったが写真でみるよりはムラが目立つ、、、。

急ぎすぎても焦がしてしまうし、遅すぎても香りがとびやすいので、意外と難しい。

コーヒーフライパン焙煎のコツ

フライパンで美味しく焙煎するために「火力を上げすぎない」「しっかり攪拌する」「焙煎時間を短めにする」という3つのコツがあります。

火力を上げすぎない

フライパンの伝導熱は豆を焦がしやすい。
フライパンは基本的に蓋はせずに焙煎を行うので、熱気などの対流熱の効果が得られず焦げやすくなります。
なので、火力の上げすぎに注意して焦がさないようにしましょう。

フライパンはほぼ伝導熱(鉄板から伝わる熱)で焙煎するため、火力が強いと焦げやすくなります。

しっかり攪拌する

撹拌不足は焦げやムラになる原因になります。
全ての豆に満遍なく熱が伝わるよう、写真のような8の字でしっかり攪拌しましょう。

慣れたらこぼれないよう注意して、たまにフライパンをあおるのもムラにならないコツです。

焙煎時間を短めにする

時間のかけすぎは禁物。
フライパンは熱を留める構造がないため、水分や揮発性の香り成分がとびやすくなります。
中煎りなら、遅くとも13〜15分ぐらいで終わるのが良いかも。

上記の時間は目安程度に。
無理な火力調整は失敗の原因にもなりあるので、可能な範囲で手早く焙煎すればOKです。

まとめ

以上、フライパン焙煎の方法と焙煎のコツを解説しました。

フライパン焙煎に必要な道具
  • フライパン
  • コーヒー生豆
  • ザル
  • うちわ

※カセットコンロ、木べら

焙煎手順

生豆をハンドピックしたらフライパンを弱火で2分予熱して焙煎開始。

  • 豆量100g
  • 火力は弱火(必要に応じ強める)
  • 中煎りで13~15分
フライパン焙煎のコツ

フライパンで美味しく焙煎するために「火力を上げすぎない」「しっかり攪拌する」「焙煎時間を短めにする」という3つのコツがあります。

火力を上げすぎない
フライパンの伝導熱は豆を焦がしやすいので、火力を上げすぎないようにする。

しっかり撹拌する
まんべんなく熱が伝わるよう8の字でしっかり撹拌しましょう。

焙煎時間は短めにする
中煎りなら遅くとも12~13分ぐらいで焙煎を終わらせる事で、香りがとびにくくなります。

コーヒーを焙煎するもっともお手軽な方法の一つとして、とりあえず焙煎を始めたい方にはおすすめの方法です。
意外と焦げやすくてちょっと難しいかもしれませんが、コツをおさえてチャレンジしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました