オンラインショップにてコーヒー豆販売中☕(現在休止中)

【一番美味しいコーヒーの淹れ方】最新のハンドドリップ動画5選

コラム
アドセンス広告

ホットコーヒーの淹れ方として最も親しまれているハンドドリップ。一言にハンドドリップといっても様々なレシピが存在します。
そこで今回は、最新のハンドドリップコーヒーを淹れるコツと、ハンドドリップ抽出レシピが解説されているおすすめの動画を紹介します。

最新の淹れ方の中で意識されているハンドドリップコーヒーのコツになる要素は2つ

①粗目で粉多めのレシピが流行

スペシャルティーコーヒーが浸透しつつあり、抽出レシピも豆のよい風味をしっかり楽しめるように「粗挽き」「粗挽き」の傾向になりつつあり、抽出も途中で切らず「落とし切り」のものや「スピン」させたりと、抽出効率を上げて風味を出すオペレーションに。

タイムモアの「C2」で粗挽きもバッチリ

コスパがよく、その性能に定評がある手挽ミルの定番モデル。電動ミルはハードルが高いという人でも、味わいに妥協せずコーヒーを楽しめる名機。既存ユーザーも多く情報が多いのも嬉しいところ。

②円錐ドリッパーが主流

円錐型の1つ穴タイプのドリッパーは「湯だまりが起きにくく抽出効率が良い」ことや「注ぎ方での味わいの変化を加えやすい」ことから、スペシャルティーコーヒーの抽出に使われること多くなっている。

ド定番のハリオV60、こだわりのカフェックフラワードリッパー

迷ったら「ハリオV60 01」がおすすめ、汎用性や耐久性の高さが魅力。抽出へのこだわりが強いなら「フラワードリッパー」。V60より透過速度が速く、より注ぎ方による変化を出せる。

上記のコツを踏まえ、最新のハンドドリップコーヒーの淹れ方を紹介している様々な動画の中からおすすめの動画5選を紹介していきます。

出典:粕谷哲|世界一のバリスタ

WBCで世界一を獲って粕谷氏の代名詞ともなったハンドドリップ定番の抽出メソッド。
抽出の配分を変えることで味わいが容易に調整できるオールマイティーなレシピ。

レシピ

・ドリッパー:ハリオV60ドリッパー02
・コーヒー粉量:20g
・挽き目:中粗挽き
・湯温:83~93℃
・お湯の量:60×5(300g)
・注ぎ方:45秒→45秒→30秒→30秒
・抽出時間:3分30秒以内
・コーヒーの焙煎度:何でも対応可能

おうちコーヒーを楽しむコーヒー愛好家に向けての情報発信に特化している「暮らしとコーヒー」ならではの、簡単さ、わかりやすさ、そして楽しさ魅力。
中湯回数は多いが、全体の時間が短いので濃すぎず、渋味も出にくい。

レシピ

ドリッパー:フラワードリッパー01
・コーヒー粉量:20g
・挽き目:中挽き
・湯温:84~86℃
・お湯の量:30+30+30+30+30+30+30…抽湯350、抽出量300になるまで注ぐ
・注ぎ方:30秒→以降3秒間隔で抽湯
・抽出時間:2分45秒
・コーヒーの焙煎度:2ハゼ以降(シティーロースト)以上の深煎りコーヒー

細かい説明は抜きにして、サッと確認して淹れるのにちょうど良い簡潔な動画。本来は細かい部分まで説明しつつ丁寧に解説されているので、気になるなら別動画も合わせて確認するのが良いかも。
5投目を抽出後、スピン(ドリッパーをゆする)することで軽すぎない程よい飲み口に。

レシピ

・ドリッパー:オリガミドリッパー
・コーヒー粉量:14g
・挽き目:中挽き(推定)
・湯温:92℃
・お湯の量:40+60+50+50+30(230g)
・注ぎ方:30秒→25秒→20秒→15秒
・抽出時間:2分40秒
・コーヒーの焙煎度:浅煎り(推定)

淹れている、そのひと時を楽しむ「CAFICT」ならではのおしゃレシピ。雰囲気をたのしみながら、ゆっくりコーヒーを淹れたくなる。
豆に対しての湯量が多めで注湯の間隔も短いのでアメリカンのような軽い飲み口に。

レシピ

・ドリッパー:ハリオV60ドリッパー01(推定)
・コーヒー粉量:15g
・挽き目:中挽き
・湯温:
・お湯の量:30+70+100+50(250g)
・注ぎ方:50秒→40秒→30秒
・抽出時間:2分35秒
・コーヒーの焙煎度:浅煎り

出典:Hatakeyama Daikiユーチューブチャンネル

抽出レシピ動画というより、抽出の全部解説動画。細かい理論からしっかり落とし込みたいなら、まず見ておいて損はない。
癖がない丁寧なレシピ、抽出時間は短く酸味の特徴が出やすい傾向。

レシピ

・ドリッパー:フラワードリッパー01
・コーヒー粉量:15
・挽き目:粗挽き
・湯温:85℃
・お湯の量:30+90+30+40+40(230g)
・注ぎ方:30秒→30秒→20秒→20秒
・抽出時間:2:20秒
・コーヒーの焙煎度:中深煎り(推定)

コメント

タイトルとURLをコピーしました