オンラインショップにてコーヒー豆販売中☕

【焙煎したてが美味しいは間違い?】コーヒーの飲み頃は焙煎から何日なのか

コラム
アドセンス広告

コーヒーの飲み頃は焙煎から何日なのかについて

  • コーヒーの飲み頃は10日前後!?
  • 焙煎したてが良いは間違い?
  • コーヒーの熟成(エイジング)について

解説していきます。

コーヒーの飲み頃は焙煎から10日前後

✔︎コーヒーの飲み頃は10日前後が最も有力

各メディアや専門書の記述では1週間~2週間程度とするものが多く、それらを平均すると10日前後と考えてよいといえそう。

ベストなポイントが10日前後だとするとベターは3日〜4週間程度。

銘柄や個人の好み、さらには保存環境でも変わってくるので、あくまでも素材のポテンシャルが引き出されるタイミングと捉えます。

コーヒーの飲み頃とエイジング

✔︎コーヒーは熟成(エイジング)することで飲みやすくなる

コーヒーの飲み頃に通ずる考え方としてエイジング(熟成)という考え方があります。焙煎されたコーヒーを適切な保存状態(冷暗所等)で数週間ほど保存してから飲む事をいいます。

特に、浅煎りの酸味や香りの強すぎるものは、エイジングすることで個性のバランスを整える。

適度にエイジングされたコーヒーは味わいをよりクリアに感じることができます。

焙煎したてはダメなのか?

そもそも、焙煎したてのコーヒーをおすすめされていないのは、何故なのか。
結論は、焙煎からすぐだとガス(二酸化炭素)が多く出過ぎて、抽出が安定しない。または、強すぎるエッジの効いた酸味がある物もあり飲みにくい。などの理由から焙煎から少なくとも3日おくことがあすすめされています。

飲み頃の考察(動画)

✔︎各コーヒーYouTuberの方のから読み解く飲み頃

岩崎泰三さんの場合
岩崎泰三-Coffee Journalist Taizo Iwasaki-様より引用

泰三さんは焙煎から1日の物エッジの効いた生き生きとした味。7日の物角がとれて丸みのある味。と表現されていてどちらも良い、という結論。今回の比較は7日の物とで比べていましたが、7日以上の熟成2週間なども悪くないと思っているというニュアンスも感じました。

焙煎したての良さもしっかり伝えてくれるところが泰三さんらしいですね。

川野優馬さんの場合
川野優馬のコーヒーチャンネル様より引用

ご自身がオーナーを務める焙煎店でコーヒーの状態をチェックするルーティンとして焙煎したコーヒー豆を毎週飲んでチェックするという事で、日頃から飲み頃(エイジング)は意識されているようです。おすすめは2〜3週間寝かせた物との事。川野さんは別の動画でも浅煎り〜中煎りは2〜3週間をおすすめされています。

川野さんは長期エイジング推奨派で浅煎りは3〜4週間寝かせても美味しいともおっしゃっています。

悟理道珈琲工房さんの場合
悟理道珈琲工房様より引用

浅煎り、深煎りそれぞれを焙煎1日目〜30日まで全て飲んで経時変化を記録する検証。投稿者様の主観ではありますが、わかりやすくて、とても具体的。
浅煎り(中国)のピークが9〜12日深煎り(マンデリン)のピークは23〜24日、深煎りは浅煎りほど香り消失による悪影響を感じなかったと言うようなコメントで、この後紹介する内容に通ずるところがあります。

コーヒーの飲み頃のピークだけでなく、その前後の経過まで知れるのが凄いです。

飲み頃の考察(書籍)

✔︎各コーヒー専門書から読み解く飲み頃

コーヒーの科学

焙煎した直後から、コーヒー豆からは炭酸ガスと一緒に香り成分が抜けていきます。揮発性の高い香り成分ほど消失が早く、繊細な香りを持ち味とするコーヒーほど特徴を失って凡庸になりがちです。以下省略〜水分が少ない条件下ではもっとも早く生じる劣化で、常温なら10〜15日で違いがわかるくらいに変化します。

コーヒーの科学196〜197ページより引用

科学的に、そして具体的に明記されている飲み頃の答えの1つと言えそう。
浅煎りのコーヒーが美味しく飲める期間は深煎りより短い、などと言われたりしますが、経時劣化する香りの成分に由来するのかもしれませんね。

コーヒーの劣化について最も明確に定義されているものの一つだといえますし、実際にYouTuberの方たちの考察ともある程度の整合性が取れているように思います。

コーヒー「コツ」の科学

焙煎直後から放出されるガス(二酸化炭素)は香りの成分も一緒に奪っていきます。以下省略〜香りの変化の結果が心地よくなくなったときに、私たちは劣化を感じているのです。

コーヒー「こつ」の科学49ページより引用

内容としてはコーヒーの科学と同じですが、言い回しから人によって劣化を感じるタイミングが違う、とも読み解けそうではありますね。

両書ともに、ガス放出による香りの消失が大きい、逆に油分の酸化による劣化は遅く、影響は少ないとの事で、飲み頃の基準は香りと言えそうです。

まとめ

以上、コーヒーの飲み頃は焙煎してから何日なのかについて解説しました。

コーヒーの飲み頃は焙煎してから何日なのか

✔︎コーヒの飲み頃は焙煎から10日前後

各メディアや専門書の記述では1週間~2週間程度とするものが多く、それらを平均すると10日前後

✔︎コーヒーの飲み頃とエイジング

コーヒーは熟成(エイジング)することで飲みやすくなる

飲み頃の考察(動画)

飲み頃の考察(書籍)

以上、コーヒーの飲み頃もといエイジング(熟成)について、YouTuberさんやコーヒー本なども参考にして、より美味しくコーヒーを楽しむきっかけにならば幸いです。

コメント

  1. とおりすがり より:

    書籍の説明だけ読むと、香りはどんどん揮発していくんだから一番美味しいのは1日目じゃないの?と思うのだけれど
    味が丸くなるって話だし、良くなる部分もあるのかなぁ

    • コメントいただきありがとうございます!
      せっかくなので、私の見解を述べさせて頂きますね!焙煎後の日が経っていない状態だと、豆内部にガスが「残りすぎている」ので、抽出が安定しない。
      結果、本来のポテンシャルが出にくい、というように考えております。
      実際私自身も焙煎してすぐの豆も頻繁に飲みますが、5日目以降の豆の方が繊細な味わいが感じられるように思います。
      あくまでも一意見としてですが、ご参考まで!

タイトルとURLをコピーしました