「コーヒー豆はどのように保存したらいいの?」
「どのぐらいの期間美味しく飲めるの?」
こんな疑問にお答えします。
コーヒー豆の保存温度

コーヒー豆は常温でも保存が可能ですが、美味しく飲める期間に違いがあります。
- 常温・・・2週間以内
- 冷蔵・・・1ヶ月以内
- 冷凍・・・1ヶ月以上

冷凍保存の場合、出し入れするときに結露が劣化の原因になるので、なるべく小分けにしての保存がおすすめです。
保存容器

保存容器を選ぶ上で重要なのは、密閉性、遮光性、温度変化です。
◆ジップロック
- 密閉性・・・⭕️
- 遮光性・・・✖️
- 温度変化・・✖️
場所を取らずに密閉保存できます。特に冷凍での小分け保存に最適。
◆キャニスター(ガラス)
- 密閉性・・・⭕️
- 遮光性・・・✖️
- 温度変化・・△
ガラス性の物は遮光性がないのが欠点。中の豆が見える事は個人的には良いと思うポイントです。
◆キャニスター(ステンレス)
- 密閉性・・・⭕️
- 遮光性・・・⭕️
- 温度変化・・△
物にもよるが、二重構造や厚みのある製品だと、温度変化も少なく光を通しません。
◆キャニスター(真空機能付き)
- 密閉性・・・⭕️
- 遮光性・・・⭕️
- 温度変化・・⭕️
高機能なこちらのタイプは、真空にする事で中の豆が空気に触れる事なく保存できる。光が当たらない場所であれば長期保存にも良いです。
コーヒー豆を購入した時に入っている袋に入れたままはどうなのでしょうか。実はお店で売られているコーヒーが入っている袋はコーヒー専用に作られていて、内側にアルミがあり遮光性に優れて、排気弁などを付けているので、焙煎後のガス排出される事で劣化を防ぐ優れもの。移し替える時に豆の香りが損なわれるので、早く飲み切る場合はキャニスターに移さずそのままでOK。当店もそんなコーヒー専用袋を使っております!(宣伝)

まとめ
コーヒー豆の保存には
- 保存期間
- 保存温度
- 密閉性
- 直射日光
青は保存場所による
緑は保存容器による
上記の要素が重要になります。
2週間以内であれば常温で
それ以上になると冷蔵、冷凍と段々と保管温度が低くなります。

最近では、飲む前にコーヒー豆を熟成させるという考え方もあるようで、一概に早く飲めば良いとも言えないようです。
今回は、以上となります。コーヒー豆の保存状態は味に大きな影響を与えますので、良い状態での保存を心掛けましょう。
コメント